DIY向きのオススメ材料!ファルカタ材
スギやヒノキ、マツなどのように一般に知られている材料とは違い、あまり馴染みのない材料、ファルカタ。DIY初心者にも扱いやすいオススメの材料です。
ファルカタ材のどういったところが、DIYにオススメなのか、そもそもファルカタとはどのようなものなのでしょうか?
ファルカタとは
ファルカタは、マメ科の広葉樹で、インドネシアなど東南アジアで生育している植物です。広葉樹と書きましたが、実は木ではなく草の仲間に入る植物です。
成長がとても早く5〜7年で伐採されます。材料として使われるようになるまでのサイクルが短いため、安価に入手することができます。
ほとんどが計画的に植林されたものですので、環境に対しても非常にエコな素材と言えるでしょう。
ファルカタ材の特性と用途
では、ファルカタとはどのような材料なのでしょう?
ファルカタの一番の特性としては「軽い」ことと「柔らかい」こと。
性質や木目などは桐に似ており、木肌は白く、芯材・辺材の区別がほとんどありません。
そのため桐の代用としてタンスの引き出しなどにも使われています。
ファルカタはカッターなどでも切れるくらい柔らかいなど、とにかく加工が容易ですのでDIY初心者にもオススメです。
その反面、強度が低い(柔らかい)のでキズがつきやすいのと、釘やネジの保持力が低いのが欠点です。
テーブルの天板などのようなものには不向きで、日常的にあまり動かしたりしない小物や装飾などの用途に使用するのが良いでしょう。
ファルカタと桐
ファルカタはその色の白さと軽くて柔らかい性質などから、桐の代用として使用されることも多く、日本では南洋桐とも呼ばれています。
家具などに使用されているファルカタは、やはり桐同様タンスの引き出し部分が多く、注意してみていなければ、桐だと思ってしまうほど似ています。
桐と違い、ホームセンターなどで手に入るファルカタは無垢材ではなく、ほとんどが合板や集成材の状態で販売されています。
そのため木口などを注意してみると、ある程度区別できるようになるかと思います。
パール合板
ちなみに、桐の場合も合板として販売されるものもあります。
表面材、芯材ともに桐で作られた合板があり、「パール合板」と呼ばれます。
パール合板は全て桐ですので、通気性が良く、吸湿効果が高い桐の特性そのままの合板です。
さらに、無垢材に比べて、反りにくいという長所もあります。
反りにくいので、引き出しの底板などに利用されています。
おわりに
軽くて柔らかく、加工がしやすい木材(植物ですが)ファルカタ材。
これからDIYに挑戦してみようという方や、いままでファルカタ材を扱ったことのない方もこれを機に試してみたい、と思ってもらえたら幸いです。
環境にも優しいエコな素材、ファルカタを通して物作りの楽しさを感じてもらえたら良いですね。
0コメント